| この画面では、シンセサイザーとシーケンサーを上下に表示します。ノブやスイッチ以外の箇所を縦方向にドラッグさせることで、表示する範囲を変更します。この画面だけでシンセサイザーとシーケンサーに関わるすべてのパラメーターを操作することができます。 MS-20 のエディットに集中したい場合は、画面上の SYNTH EDIT セクションの「ZOOM MS-20」をオンにすることで拡大して表示します。その下の「EFFECT」をオンすることで、シンセサイザー用のエフェクト・パネルを表示します。 |  | この画面では、MS-20 と同じリアルな37鍵のキーボードが表示されます。演奏用のキーボードはナビゲーション・バーの CONTROLLERS セクションの「KEYBOARD」をお使いください。 | 
 
 
 MS-20 - CONTROL PANEL(コントロール・パネル)ノブやスイッチを使って、MS-20 の音色をエディットします。  | 1 | VOLTAGE CONTROLLED OSCILLATOR 1 / 2 |  |   |  | 
 |  | PW |  |   |  | オシレーター 1 で矩形波を選択したときに波形のパルス幅を設定します。 | 
 |  | SCALE |  |   |  | オシレーター 1 / 2 のピッチをオクターブ単位で設定します。 | 
 | 
 | 2 | PORTAMENTO |  |   |  |  |  | TIME |  |   |  | ポルタメント・タイム(ある音程から次の異なる音程へ音をなめらかに移行させる時間)を設定します。値が大きいほど、音程がゆっくり移行します。 | 
 | 
 | 3 | MASTER TUNE |  |   |  |  |  | MASTER TUNE |  |   |  | オシレーターのピッチをセント単位で調整します。調整範囲は±100 cent です。 | 
 | 
 | 5 | FREQUENCY MODULATION |  |   |  |  |  | MG/T.EXT |  |   |  | MODULATION GENERATOR でオシレーター 1 と 2 のピッチにかけるモジュレーションの効果の深さを調節します。 | 
 |  | EG1/EXT |  |   |  | EG1 でオシレーター 1 と 2 のピッチにかけるモジュレーションの効果の深さを調節します。 | 
 | 
 | 6 | VOLTAGE CONTROLLED HIGHPASS FILTER |  |   |  |  |  | CUTOFF FREQUENCY |  |   |  | ハイパス・フィルターのカットオフ周波数を調節します。 | 
 |  | PEAK |  |   |  | CUTOFF FREQUENCY で削られる低音域付近を強調します。ノブを最大付近にするとフィルター自身も発振します。 | 
 | 
 | 7 | VOLTAGE CONTROLLED LOWPASS FILTER |  |   |  |  |  | CUTOFF FREQUENCY |  |   |  | ローパス・フィルターのカットオフ周波数を調節します。 | 
 |  | PEAK |  |   |  | CUTOFF FREQUENCY で削られる低音域付近を強調します。ノブを最大付近にするとフィルター自身も発振します。 | 
 | 
 | 8 | CUTOFF FREQUENCY MODULATION (HIGHPASS FILTER) |  |   |  |  |  | MG/T.EXT |  |   |  | MODULATION GENERATOR でフィルターのカットオフ周波数にかけるモジュレーションの効果の深さを調節します。 | 
 |  | EG2/EXT |  |   |  | EG2 または外部入力でフィルターのカットオフ周波数にかけるモジュレーションの効果の深さを調節します。 | 
 | 
 | 9. | CUTOFF FREQUENCY MODULATION (LOWPASS FILTER) |  |   |  |  |  | MG/T.EXT |  |   |  | MODULATION GENERATOR でフィルターのカットオフ周波数にかけるモジュレーションの効果の深さを調節します。 | 
 |  | EG2/EXT |  |   |  | EG2 または外部入力でフィルターのカットオフ周波数にかけるモジュレーションの効果の深さを調節します。 | 
 | 
 | 10 | MODULATION GENERATOR |  |   |  |  |  | KEY SYNC |  |   |  | オンにすると、ノート・オンするたびに MG の位相がリセットされます。 | 
 |  | TEMPO SYNC |  |   |  | オンにすると、シーケンサーのテンポに MG が同期します。 | 
 |  | FREQUENCY/TIMES |  |   |  | 「TEMPO SYNC」がオンのときは、MG の周期を設定します。「TEMPO SYNC」がオフのときは、MG の周波数を調節します。 | 
 | 
 | 11 | ENVELOPE GENERATOR 1 |  |   |  |  |  | DELAY TIME |  |   |  | トリガーがかかってから EG が動作を開始するまでの時間を調節します。 | 
 |  | ATTACK TIME |  |   |  | トリガーがかかってからアタック・レベルに達するまでの時間を調節します。 | 
 | 
 | 12 | ENVELOPE GENERATOR 2 |  |   |  |  |  | HOLD TIME |  |   |  | トリガー信号解除後に、トリガー信号が入力されている状態を保つ時間を調節します。 | 
 |  | ATTACK TIME |  |   |  | ノート・オンからアタック・レベルに到達するまでの時間を調節します。 | 
 |  | DECAY TIME |  |   |  | アタック・レベルに到達してからのサスティン・レベルへ移行するまでの時間を調節します。 | 
 |  | RELEASE TIME |  |   |  | ノート・オフからレベルが0になるまでの時間を調節します。 | 
 | 
 
 
 MS-20 - PATCH PANEL(パッチ・パネル)パッチングにより、より高度なシンセサイザーの音色エディットを行うことができます。また「ZOOM MS-20」がオンのとき、ジャックやノブ以外の箇所を上下にドラッグすることで、シーケンサーのパッチ・パネルを表示することもできます。  | 1 | パッチ端子 |  |   |  | 各モジュールの入出力端子です。パッチ・ケーブルを接続することで、さまざまな音色加工を行うことができます。 |  | シーケンサーの各端子と接続することもできます。 | 
|  | インプット同士、アウトプット同士は接続できません。 | 
 | 
 | 3 | EXTERNAL SIGNAL PROCESSOR |  |   |  | 「SIGNAL IN」に入力した信号の音程をコントロール信号に変換したり、エンベロープやトリガー信号を取り出します。  |  | SIGNAL LEVEL |  |   |  | 「SIGNAL IN」からの信号レベルを調節します。入力する信号のレベルがもっとも大きいときにピーク・インジケーターが少しだけ点灯するように調節します。 | 
 |  | LOW CUT FREQ |  |   |  | バンドパス・フィルターの低域のカットオフ周波数を調節します。 | 
 |  | HIGH CUT FREQ |  |   |  | バンドパス・フィルターの高域のカットオフ周波数を調節します。 | 
 |  | CV ADJUST |  |   |  | 入力信号とシンセサイザーの出力信号が同じ音程になるように調節します。 | 
 |  | THRESHOLD |  |   |  | トリガー信号を取り出すスレッショルド・レベルを調節します。 | 
 | 
 
 
 SEQUENCER(シーケンサー)シーケンサーで MS-20 をコントロールして音を鳴らします。ステップごとにパラメーターを変化させることもできます。  | 1 | チャンネル・セット |  |   |  |  |  | NOTE |  |   |  | CHANNEL A / B / C を音程などをコントロールするチャンネルに切り替えます。 | 
 |  | VOL/PAN |  |   |  | CHANNEL A / B を音量などをコントロールするチャンネルに切り替えます。 | 
 |  | PARAMETER |  |   |  | CHANNEL A / B / C をシンセサイザーやエフェクトをコントロールするチャンネルに切り替えます。 シンセサイザーやエフェクトの任意のパラメーターをコントロールします。シンセサイザーやエフェクトの任意のパラメーターをコントロールします。シンセサイザーやエフェクトの任意のパラメーターをコントロールします。 | 
 |  | VOLTAGE |  |   |  | CHANNEL A / B / C を VOLTAGE OUT からコントロールするチャンネルに切り替えます。 VOLTAGE OUT からパッチングする任意のパラメーターをコントロールします。VOLTAGE OUT からパッチングする任意のパラメーターをコントロールします。VOLTAGE OUT からパッチングする任意のパラメーターをコントロールします。 | 
 | 
 | 2 | SEQUENCE MODE |  |   |  | 
左右両端のステップから中心のステップに向かって再生します。奇数ステップを再生した後に偶数ステップを再生します。 | 
 | 3 | PORTAMENTO A/B |  |   |  | CHANNEL A / B の各ステップの値にかかるポルタメント・タイムを設定します。値が大きいほど、値をゆっくり移行します。 | 
 | 4 | チャンネル・セッティング |  |   |  | PITCH や PARAMETER などのチャンネルには、そのチャンネルのみ有効な設定項目があります。それらを使って、より自由な設定を行うことができます。  |  | CHANNEL A/B/C : (PARAMETER) |  |   |  | シンセサイザーやエフェクトの任意のパラメーターを設定します。 | 
 |  | CHANNEL A/B/C : (VOLTAGE) |  |   |  | 各チャンネルのノブで設定できる値の変化範囲を設定します。 | 
 | 
 | 8 | RESET TRIG IN |  |   |  | ステップ数を変えるために使用します。最終ステップの「TRIG OUT」からこのジャックにパッチケーブルを接続してください。 | 
 | 10 | ANALOG MIXER |  |   |  | 各チャンネルの出力を加算することができます。例えば、CHANNEL A の VOLTAGE を「-5..+5」に設定し、CHANNEL B の VOLTAGE を「-1..+1」に設定して、それぞれの CHANNEL の出力を加算すると、より正確な値を設定することができます。 | 
 
 
 EFFECT(エフェクト)画面右上に表示されるこの画面では、音にさまざまな効果を与えることができるエフェクトの設定を行います。エフェクトの種類やパラメーターの説明はこちらをご覧ください。 
 
 
 KEYBOARD(キーボード)演奏用のキーボードです。キーボードをタップやドラッグすることで音が鳴ります。鍵盤の幅や表示する位置を設定することもできます。  | 1 | REC |  |   |  | オンにして演奏すると、フレーズをシーケンサーに録音することができます。録音された音程は後からシーケンサーでエディットすることもできます。 |  | 録音された音が鳴るタイミングは、シーケンサーのテンポとステップ間隔に沿って、自動的にクオンタイズされます。 | 
 | 
 | 2 | OCTAVE |  |   |  | 演奏するキーボードの音域を1オクターブ単位で切り替えます。 | 
 | 3 | KEYBOARD POSITION |  |   |  | スライダーやボタンで、演奏するキーボードの音域を白鍵単位で設定します。 | 
 | 4 | KEYBOARD WIDTH |  |   |  | 演奏するキーボードの幅を設定します。 |  | この設定は、SYNTH 画面の37鍵のキーボードには影響しません。 | 
 | 
 | 5 | キーボード |  |   |  | タップやドラッグすることで演奏することができます。 | 
 | 6 | モジュレーション・ホイール |  |   |  | 演奏しながら連続的にパラメーターの値を変化させることができます。パッチによって変化させるパラメーターを設定してください。 | 
 | 7 | モーメンタリー・スイッチ |  |   |  | EG のトリガーや S/H のクロックなどの値のオン/オフを行うことができるスイッチです。パッチによって変化させるパラメーターを設定してください。 | 
 
 
 KAOSS PAD(カオス・パッド)X(横方向)と Y(縦方向)に設定されているパラメーターをパッドをドラッグすることで操作します。音を鳴らしたり、パラメーターを変化させることができます。たとえば、左側のカオス・パッドを横にドラッグさせると音程が変化し、縦にドラッグさせると音の長さを変化させて演奏することができます。  | 1 | REC |  |   |  | オンにして演奏すると、フレーズや音の変化をシーケンサーに録音することができます。録音されたパラメーターは後からシーケンサーでエディットすることもできます。 | 
 | 2 | KAOSS PAD L(左) |  |   |  | X と Y に、シーケンサーでコントロールする任意のパラメーターを設定します。「SETTINGS」で X と Y それぞれのパラメーターを設定します。 | 
 | 3 | KAOSS PAD R(右) |  |   |  | X に NOTE、Y に GATE があらかじめ設定されています。「SCALE」でキーとスケールを設定することができます。 | 
 | 6 | SCALE |  |   |  | KAOSS PAD の PITCH のキーとスケールを設定します。  | スケール一覧 |   |  | | 1 | Chromatic | Chromatic | C  Db  D  Eb  E  F  Gb  G  Ab  A  Bb  B  C |  | 2 | Ionian | Ionian | C  D  E  F  G  A  B  C |  | 3 | Dorian | Dorian | C  D  Eb  F  G  A  Bb  C |  | 4 | Phrygian | Phrygian | C  Db  Eb  F  G  Ab  Bb  C |  | 5 | Lydian | Lydian | C  D  E  F#  G  A  B  C |  | 6 | Mixolydian | Mixolydian | C  D  E  F  G  A  Bb  C |  | 7 | Aeolian | Aeolian | C  D  Eb  F  G  Ab  Bb  C |  | 8 | Locrian | Locrian | C  Db  Eb  F  Gb  Ab  Bb  C |  | 9 | Major Blues | Major Blues | C  Eb  E  G  A  Bb  C |  | 10 | Minor Blues | Minor Blues | C  Eb  F  Gb  G  Bb  C |  | 11 | Diminish | Diminish | C  D  Eb  F  F#  G#  A  B  C |  | 12 | Combi Diminish | Combination Diminish | C  Db  Eb  E  F#  G  A  Bb  C |  | 13 | Major Penta | Major Pentatonic | C  D  E  G  A  C |  | 14 | Minor Penta | Minor Pentatonic | C  Eb  F  G  Bb  C |  | 15 | Raga 1 | Raga Bhairav | C  Db  E  F  G  Ab  B  C |  | 16 | Raga 2 | Raga Gamanasrama | C  Db  E  F#  G  A  B  C |  | 17 | Raga 3 | Raga Todi | C  Db  Eb  F#  G  Ab  B  C |  | 18 | Spanish | Spanish Scale | C  Db  Eb  E  F  G  Ab  Bb  C |  | 19 | Gypsy | Gypsy Scale | C  D  Eb  F#  G  Ab  B  C |  | 20 | Arabian | Arabian Scale | C  D  E  F  Gb  Ab  Bb  C |  | 21 | Egyptian | Egyptian Scale | C  D  F  G  Bb  C |  | 22 | Hawaiian | Hawaiian Scale | C  D  Eb  G  A  C |  | 23 | Bali Pelog | Bali Island Pelog | C  Db  Eb  G  Ab  C |  | 24 | Japan | Japanese Miyakobushi | C  Db  F  G  Ab  C |  | 25 | Ryukyu | Ryukyu Scale | C  E  F  G  B  C |  | 26 | Wholetone | Wholetone | C  D  E  Gb  Ab  Bb  C |  | 27 | m3rd Interval | Minor 3rd Interval | C  Eb  Gb  A  C |  | 28 | M3rd Interval | 3rd Interval | C  E  Ab  C |  | 29 | 4th Interval | 4th Interval | C  F  Bb   C |  | 30 | 5th Interval | 5th Interval | C  G  C |  | 31 | Octave | Octave Interval | C  C | 
 | 
 | 
 | 7 | SETTINGS |  |   |  | KAOSS PAD の X と Y に、シーケンサーでコントロールする任意のパラメーターを設定します。 | 
 |